《ご連絡》
11/3(祝金)はお休みです。 《練習曲目》 カーロミオベン 犬が自分のしっぽをみて歌う歌 ロマンチストの豚 となりのトトロ ♪次回の練習では、時間があれば「さびしいカシの木」の復習をしたいと思います。 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガートno ロングトーンla 発声か良くなってきましたので、その成果を曲に活かせるようにしたいと思っています。 ロングトーンの練習はキツイので、たくさんはやらないようにしているのですが…ここを頑張る段階にきているようです! 渡部先生が話していたのですが、「音は何もしないで伸ばしていると下がっていくものなので、お腹でしっかりと支えて、音が上がっていく(上ずっていく)くらいの気持ちで歌ったほうがいい」と。 本当にその通りなのです。 「音が下がっている自覚がない」という声も皆さんからありました。 そうなんですよね。ですので、録音してみるのが一番良い方法なのかな、と思います。 ◆カーロミオベン ソプラノ 2分音程のように、やや長い音の時に下がりやすいです。フレーズ終盤の長い音が下がらないように気をつけていきましょう! アルト 半音で進むメロディーをデリケートに丁寧に歌って欲しいです!曲のニュアンスにも、ハーモニーにも繋がると思います。 ◆犬が自分のしっぽを見て歌う歌 ソプラノ P34~35 「ひとりでにふれる」 ここで音が下がると、その後に大きく影響してしまいます。意識して高めに歌ってみましょう。 P35の2段目の3小節目 「ぼくは」 不安そうに聴こえますので、しっかり歌えるといいですね。 アルト シ~レの声質がやや固く、響きが薄くなりがちです。響くポジョンを見つけたいと思っています。 ◆ロマンチストの豚 歌詞のリズム読みをしました。歌詞の面白さが魅力の一つでもありますので、言葉が伝わるように仕上げたいと思います。 ソプラノ P11の3カッコ 「ロマンチストのぶたからは~」 やや高い音が続きます。音が上がっていくいくつもりで歌いましょう。 ◆となりのトトロ 声質を明るく、声を細く出すつもりで歌うと、声の響きが揃いましたね。 ユニゾン(全員で同じメロディーを歌うこと)と3声の対比もよく計算されたアレンジで、なかなか手強い曲だと思います。 3声のハーモニーは、後半がキレイです。前半部分も美しいハーモニーが作れるよう頑張りましょう。 そのために、正しい音程で歌えるよう、支えを意識した練習をしていきます。 こうして練習ノートを書いていると、できないことばかりに目が行きがちですが、良くなってきたからこその「次のステップ」だと思っています。 求めていけば、どこまでも際限はありませんが、さくらの会の今のテーマは「声の響きを揃えること」「ロングトーンを支えること」です。 でも『歌う楽しさ』も忘れないように したいと思っています。発表会でのびのびと楽しく歌うために、頑張っていきましょう。 プログラムを考えて練習計画をたてる 時期になってきました。月日の経つのが本当に速いです…(>_<) 次の練習は10/27(金)です。 風邪がはやっているようですが、また元気にお会いしましょう♪ 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に いらしてください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-10-21 14:28
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
《練習曲目》
逢えてよかったね 川の流れのように となりのトトロ 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガートno レガートla ◆逢えてよかったね 声の調子を上げるために、最初に歌って頂きました。 ソプラノ Aから4小節目 シの音が下がらないように気をつけましょう。 ちょっと歌い馴れてきてしまった感じなので、少し時間をおいてからまた歌いたいと思います。 ◆川の流れのように ソプラノ 16小節目からのハミング ド→レの時に下がりやすいので、ドレドレとロングトーンの練習をしました。効果的だったので、今後も取り入れていきます。 26~29小節目 高い音が続いて大変だと思います。響きを広げすぎずに歌えるよう、練習をしていきます。 66小節目~最後 Aの母音唱もド→レの音程に注意しましょう。 アルト 歌い出し 言葉を伝えつつ、響きのある声で歌って欲しいです。 11小節目 な'が'いの♭シの音。丁寧にしっかりと上がってください。 17・19小節目の♭シも同様に。 21小節目 ちずさえない ソ→♭ソ→ファの半音階、デリケートに歌いましょう。 27・28小節目 ながれの かわのながれの レの音が高くて大変かもしれません。 これをしっかりと歌うには、26小節目の♭シの音が大事になってきます。ここで響きのポジションを確認して下さい。 54小節目 Aの母音唱 ドの音は大丈夫そうですね! 64~66小節目 Uの母音唱 ファ→ミ→♭ミの半音階もデリケートに。 66小節目~最後 ソ→♭ソ→ファの半音階も同様に。 ◆となりのトトロ 音取りが完了しました。これから三声のハーモニーを練習していきますが、3段目の2小節目レファ♭シの和音がとてもキレイなんです! 始めから三声のハーモニーがしっかり作れるといいなぁと思っています。 それには、音程はもちろんですが、声の音色も揃える必要があります。 よく知られている曲は、特に粗が目立ちますので、耳慣れた曲ではありますが、丁寧に練習したいと思います。 次の練習は10/20(金)です。 冷たい雨ばかりで、いきなり晩秋がきた感じですが、また元気にお会いしましょう♪ 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に いらしてください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-10-16 14:14
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
《練習曲目》
逢えてよかったね 犬が自分のしっぽを見て歌う歌 ロマンチストの豚 カーロミオベン 川の流れのように となりのトトロ(音取り) 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガートno レガートla ◆逢えてよかったね 全員揃って歌うこの曲は、しみじみしますね。発声練習と思い出し稽古を兼ねて歌いました。 ◆犬が自分のしっぽを見て歌う歌 ソプラノ P34~35 「ひとりでにふれる」 メロディーが上昇していきます。音が下がらないように注意しましょう。 P35の2段目の3小節目 ソプラノの「ぼくは」 遅れないようにしましょう。 ソプラノ・アルト P36の3段目 「かなしいな」 美しいハーモニーを作るためには、響きを揃える必要があります。 練習の時に「響きがかぶる」という表現をしましたが、声がもっと上へ伸びたいのに、自分の方へ引っ張ってしまうために低空飛行している感じがしたのです。 私自身も今取り組んでいるのですが、声が「鼻から目に抜けていく」ように、歌えたらいいなぁと思います。 ◆ロマンチストの豚 ソプラノ P11の3カッコ 「ロマンチストのぶたからは~」 やや高い音が続きますので、音が下がらないようにしっかり支えていきましょう。 ◆カーロミオベン ソプラノもアルトも、たっぷりと大きなフレーズが作れるよう、ロングトーンに注意しましょう。発声練習の呼吸(スーと息を吐く練習)を利用してお腹で支えていきます。 ◆川の流れのように ハミングや母音唱、休みの後の歌い出しを中心に練習をしました。 発表会の最後の曲として歌えるといいですね。 ソプラノ 高い音が続くのでキツイと思います。(私も苦労しました(^o^;)すぐに歌えるようにはならないかもしれませんが、発声練習ともリンクしながら、少しずつ「高音体力」をつけていきましょう! P9の最後のレの音 ドで2拍伸ばした後、しっかりブレスをしてレに入りましょう。 アルト P6の3段目の1小節目~ 「じたいはすぎて~」が、案外よく聞こえます。慌てずゆったりと歌ってください。 ◆となりのトトロ P10の2段目の4小節目~ 母音aで歌う3声の部分 音取りが終わりました。3声は難易度は高くなりますが、ハーモニーに厚みとニュアンスが感じられてステキですね。イメージは「森を駆け抜ける風」でしょうか。 P10の4段目~P11の1段目 だれ「かがー」 こっ「そりー」 こみち「にこー」のみ 「 」の中のリズムをみんなで揃えていきましょう。 この曲はハーモニーがキレイなので、声の響きについてもアドバイスをして、美しいハーモニーが聴かせられるようにしたいですね! 次の練習は10/13(金)です。 寒くなったり、暑くなったり…季節の変わり目ですので、どうぞお気をつけて。 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に いらしてください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-10-08 00:13
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
《練習曲目》
逢えてよかったね カーロミオベン 川の流れのように となりのトトロ(音取り) 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガートno レガートla ◆逢えてよかったね 曲全体がぼんやりとした印象でしたので、母音をはっきり発音するようアドバイスをしました。少し良くなりましたが、こうすると響きが広がりやすくなるので、まとめるという意識を持って歌ってください。 ◆カーロミオベン ソプラノ 音が下がり気味でした。フレーズ最後のロングトーンは特に注意して下さい。 アルト ファ周辺の音がもっと豊な響きで歌えるといいと思います。 ◆川の流れのように ハミングや母音唱を中心にメロディーを確認しました。 ソプラノ 高い音が続きますので、発声練習で鍛えながら、仕上げていきたいと思います。 アルト P6の2段目の3小節目~ 「かわのながれのように」以降、焦っているように聴こえますので、言葉のまとまりを考えながら歌ってみて下さい。 ◆となりのトトロ 3声に分かれるところ(P10と最後)の音取りまでできませんでした。パート分けは追ったらしましたので、次回音取りをしますね! P10の4段目の3小節目 「こっそりー」ファミファラー P11の2段目の3小節目 「はえたらー」ファミファドー 歌い分けられるようにしましょう。 P11の4段目の1・2小節目 「すてきなぼうけん」 リズムを揃えましょう。 P12の2段目の1小節目 「もりの」 P12の4段目の1小節目 「こどもの~」 歌い分けられるようにしましょう。 次の練習は10/6(金)です。 私の手帳によりますと、9/30現在、今年は残すところ92日だそうです。 早いですね(>_<) 季節の変わり目ですので、気をつけてお過ごしくださいね。 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に いらしてください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-09-30 17:23
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
《練習曲目》
夕焼け小焼け 逢えてよかったね カーロミオベン となりのトトロ(音取り) 犬が自分のしっぽをみて歌う歌 ロマンチストの豚 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガートla ハミングはとても良くなりましたので、母音ももっと響くとよいですね。 いつもハミングの後にするmaの発声練習は、ハミングと母音の橋渡しの役割があります。mでハミングの響きを確認して、同じ響きでaが歌えるととよいと思います。 美しいハーモニーを作るにはどうしたらよいかをちょっと考えてみました。声の音色・声質を揃えていくことが必要かもしれません。次回はこれを意識して練習したいと思います。 ◆夕焼け小焼け ハーモニーの練習をしたかったのですが、お互いに聴き合って抑制的に歌うよりも、伸びのび歌った方が良かったですね。 他の人の声を聴くことに気持ちがいくと、自分の声の響きが薄くなって、声質の違いが顕著になるのかなと思いました。 また、この日は音程も下がり気味でしたので、それも原因かと。 こういう時は慌てずに、息を流すことを心がけましょう。 ◆逢えてよかったね 歌い込んできた曲で、声が響く感覚を思い出してもらうことが目的でした。 それはあまり上手くいきませんでしたが、曲が身体にしっかり入っている感じはしました。丁寧に大事に歌いたい曲ですね! ◆カーロミオベン 前回とその前が良かったので…なんとなく精彩を欠く気がしました(>_<) トゥの発音、tを強調しすぎないように。 ◆となりのトトロ 次回は3声に分かれるところ(P10と最後)の音取りをします。 P11の2段目の3小節目 「はえたらー」 た→ら へ音が5度跳躍します。早めに支えの準備をして、ドの音をしっかりと決めましょう。 P11の4段目の2小節目 「ぼーけん はじまるー」 リズムに気をつけましょう。 P12の2段目の1小節目 休符の後に「もりの~」 P12の4段目の1小節目 休符無しで「こどものときに~ 上記2つを混同しないようにしましょう。 ◆犬が自分のしっぽをみて歌う歌 トトロを歌った後だったせいか、曲のキャラクターが伝わってきて、良かったと思います。歌いはじめはもう少しマルカートを意識して。 ◆ロマンチストの豚 テンポにうまく乗れないと、雑な印象を与えてしまうので気をつけて歌いましょう。もう少し歌い込むと解消されてくると思います。 ◇川の流れのように 次回、練習します。 次の練習は9/29(金)です。 金木犀の香りが漂い、秋らしくなってきましたね。体調を崩しやすい季節でもあります。どうぞお気をつけて! 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に いらしてください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-09-23 20:10
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
今年度の発表会は
2018年3月24日(土)です♪ 《練習曲目》 逢えてよかったね カーロミオベン 犬が自分のしっぽをみて歌う歌 ロマンチストの豚 川の流れのように (さびしいカシの木:一度歌ってみました) 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガートla 先週に引き続き、今週も声がよく出ていましたね。 もう十分にご理解頂いていると思いますが、それぞれの発声練習のめあてを確認しながら歌っていきました。 pで声を出すレガートmaの練習は、特にキツいと思うのですが、曲の中ですぐに活かせるテクニックです。 今日は「カーロミオベン」や「川の流れのように」で、それを感じで頂けたと思います。 歌詞のリズム読みや階名唱もしました。この練習、本当に効果絶大です!私も「我慢がまんの階名唱」を実践しています(>_<) 繰り返し何度でもお伝えしますが、間違えや失敗を怖れずに、どんどん歌って下さいね。そういうことを寛容できる集団や練習空間でありたいと思っています。 ちょっと話は変わりますが、私は課題には2種類あると思っています。 1)気をつけることで直せるもの。 2)発声など、ある程度のテクニックが必要なもの。 これを見極めながら指導をしています。 発表会まであと半年。渡部先生の力も借りながら、皆さんとの音楽作りを楽しみたいと思っています。 これからは声作りにプラスして、ハーモニー作りにも取り組んでいきます。 ◆逢えてよかったね Cの「いつまでも~」あたりでちょっと疲れが出るような、集中が途切れるような、そんな感じがします。 気持ちを新たにして歌ってください。 ◆カーロミオベン ソプラノ P35の2段目の2小節目 ゴールカー P35の4段目の1小節目 テー いずれもラ→レと音が跳躍する、ソプラノの見せ場です。発声練習のpの出し方を利用して、レの音を保つようにして下さい。 アルト P35の2段目の2小節目 ゴールカー アルトもpでデリケートに歌って下さい。 ◆犬が自分のしっぽをみて歌う歌 歌詞の音読をしました。 P35の2段目の3小節目 ソプラノの「ぼくは」 遅れないようにしましょう。 P36の2段目の3小節目 「しかしやっぱりうごく~」 発声練習のpの出し方を利用して。 うごくの「ご」の音色を揃えましょう。声を細く出すイメージで。 次回、ハーモニーを重点的に練習します。 ◆ロマンチストの豚 P10の2~3段目 歌詞のリズム読みをしました。だんだん揃ってきましたね。歌詞もよくわかるようになりました。 ◆川の流れのように 62小節目~ 次回、ハーモニーを中心に練習します。 ソプラノ 16~20小節 uの部分はハミングmで歌います。 16小節目のドの音程、安定させたいです。 アルト 34小節目 A~ 歌い出しのドの音が取りにくそうでしたので、練習しました。 28小節目以降 まだ何となく慌てているように聴こえますので、たっぷりと歌うことを意識してみて下さい。 次の練習は9/22(金)です。 曲集「愛する歌」には、「さびしいカシの木」などステキな曲がたくさんあります。これらが歌えるようになったら、さくらの会の単独発表会もできると思います。楽しみですね♪ 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に いらしてください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-09-16 10:38
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
次回9/22の練習の際に
こちらの楽譜をお持ちください。 「となりのトトロ」を練習します。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-09-15 16:02
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
発表会の日程が決まりました。
🌸2018年3月24日(土)🌸 素敵なステージにしたいですね♪ 《練習曲目》 逢えてよかったね カーロミオベン 犬が自分のしっぽをみて歌う歌 ロマンチストの豚 川の流れのように 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガートma スタカート レガート no ◆逢えてよかったね さくらの会らしい合唱になってきたと思っています。少しずつ暗譜していきましょう。 ◆カーロミオベン ◇ソプラノの課題 P35の2段目1~2小節目 タントリゴール カーロのレの音 P35の4段目の1小節目 テーのレの音 ◇アルトの課題 P35の1段目 ニョール チェッサのラより高い音 より美しい響きで歌えるようにしたいです。 ◆犬が自分のしっぽをみて歌う歌 歌い出し:マルカートに。 なぜの「な」、しっぽの「ぽ」 音が下がらないように。 P34の2~3段目・3段目~P35の1段目 うれしいとき ひとりでにふれる 焦らずに歌って下さい。音程が曖昧になることがあります。 P35の1段目 いやだなの「や」 あまり粘らずスパッと発音するつもりで。yaの母音aをはっきり言うつもりで。 P34の2段目の1小節目 1番ふしぎだな 2番おかしいな これを歌う前に「ふしぎだなぁ・おかしいなぁ」という空気を感じてブレスを。まだあまり伝わってきません。 P36の2段目 う''ご''ーくの音程 下がりやすいので支えを意識して。 ◆ロマンチストの豚 3番を中心に練習をしました。 P10の2~3段目 メロディーのせいなのか…この部分がどうしてもモゴモゴしていて、言葉がわかりにくいのです。 今回は3番の歌詞をリズム読みしました。よくなりました。 階名唱とリズム読みの練習は、すごく効果がありますね。 階名唱は私も苦手でした。でも効果が高いので、最近では自分の練習にも、再び取り入れるようになりました。 練習の際に度々お話ししていますが、正しく読めることが目標ではありません。音符をよく見て歌うことが目標です。歌詞ばかりを見ていて、意外と音符を見て歌っていないのですよね(^o^;) 一緒に頑張っていきましょう! ◆川の流れのように ソプラノ 16~20小節 uのヴォカリージ こちらはハミングmで歌うことにします。 やはりポイントは、16小節目のドだと思います。ファ→ドと5度跳躍しますので、しっかり準備をしてから歌うようにしましょう。 アルト 28小節目 かわ''のながれの'' ラ→ド、レ→ラの跳躍音程が安定するとよいと思います。 30小節目 すぎて ドレラの音程、丁寧に歌って下さい。 また、急ぎがちなので慌てずに。 これ以降の同じ旋律も同様に。 川のようなうねりが感じられる編曲ですね。きっと素敵な仕上がりになると思います。楽しみです。 9月の練習は5回、次は9/8(金)になります。 急に秋がやって来ましたので、体調にお気をつけ下さいね♪ 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に お越しください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-09-03 18:28
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
《練習曲目》
逢えてよかったね カーロミオベン 犬が自分のしっぽをみて歌う歌 ロマンチストの豚 川の流れのように 《基礎練習》 ストレッチ 呼吸 地声 オ・イ ハミング レガート no スタカート レガート no ◆逢えてよかったね 上手になってきました。少しずつ暗譜できるといいですね。 ◆カーロミオベン ソプラノ P35の2段目1~2小節目 タントリゴール カーロ のレの音が下がらないように。 P35の4段目の1小節目 テー このレもしっかり上がっておきましょう。 ◆犬が自分のしっぽをみて歌う歌 歌い出し 一音いちおんハッキリと、マルカートで歌って下さい。 P34の2段目の1小節目 1番ふしぎだな 2番おかしいな これを歌う前のブレスで「ふしぎだなぁ・おかしいなぁ」という空気を感じて。 P34の2~3段目 1番ひとりでにふれる 2番しょんぼりたれてる 音程も難しいところですから、慌てずにテンポを保って歌いましょう。 P35の1~2段目 いやだな ソプラノ・アルトそれぞれが、自分の気持ちだけで「いやだな」と歌っている感じがします。 会話に聞こえるように歌ってみましょう。 P35の2~3段目 もっともっとじこをかくりつしなくちゃ ここも、一音いちおんハッキリと、マルカートで。 P36の2段目 う''ご''ーくの音程 下がらないようにご注意を。 ◆ロマンチストの豚 2番を中心に練習をしました。 P10の2~3段目 くらしはひどくてきぼうもないが しかしほほえみわすれずに 言葉がわかりにくかったので、歌詞のリズム読みをしました。その後はよくなりましたね!こういう練習も大切だなぁと再確認しました。 ◆川の流れのように ソプラノ 16~20小節 uのヴォカリージ 16小節目のドの音は高めに歌って下さい。 アルト 28小節目かわの''な''がれ ドの音を高めに。 29~30小節目ゆるやかに ラシラシの半音を丁寧に歌って下さい。 これ以降の同じ旋律も同様に。 スケールの大きな曲ですね。語っていく部分・歌い上げていく部分のメリハリを意識して歌いたいです。 次の練習は9/1(金) お待ちしております(*・∀・*)ノ♪ 合唱団さくらの会は 毎週金曜日13時~15時 船橋市行田のカフェブレニーにて 練習をしています。 童謡・唱歌などのなじみ深い曲の他、 カーロミオベンといったクラシック、合唱曲にものんびり チャレンジしています。 見学はいつでも歓迎です。 事前のご連絡も不要ですので 思い立った時、お気軽に お越しください。 ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-08-27 16:30
| 合唱団さくらの会
|
Comments(0)
昨日は、船橋東高校の合唱部女子会
1つ上の先輩と1つ下の後輩 3世代でランチ。 予約の時点で だいぶボリューミーだと 思っていましたが… まず前菜 ピッツァ・パスタをみんなでシェアして 予想以上のボリューム(>_<) その後はカラオケで有酸素運動。 懐かしい合唱を みんなで歌うという 思いがけない展開に‼ヽ(*´∀`)ノ♪ 楽しかったー♪ 合唱曲が充実している カラオケ機種は何かしら…? 大地讃頌が歌えなかった(T^T) ■
[PR]
▲
by kannochie
| 2017-08-21 12:43
| 集い
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 コンサート 学校公演 日常 音楽 合唱団 ヴォイストレーニング ちっちゃな独り言 舞台 大切なこと 季節・季語 美味しい 集い ハッピー コンサートプログラム おうちごはん 美容室選び 旅 レッスン 夢診断 出会い セルフマガジン 練習・稽古 プロバイダー解約 わかりやすく伝える チラシ・フライヤー 朝活 詩のようなもの 合唱団さくらの会 日本語 メンテナンス 図書館コンサート カフェコンサート 自己紹介 コラボユニット 花糸紡ぎて 声がれ・メンテナンス モチベーションアップ フレグランス 姪っこ 絵本 ゴールデンウィーク 本 空 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
やさしい時間 美術の森tarutaru... ニャンコ座リポート s... みちのくの大自然 写楽亭夢人日記 「ROMA」旅写ライター... My Little Town photo NOW 2007 SABIOの隠れ家 toriko mr&mrs kajiの... BEAUTIFUL THING 青い星のかたすみで夢をみる 西本智実オフィシャルブロ... ちょんまげブログ シェーンの散歩道 マクロパパの写真ブログ Sauntering 写愛館 人生とは ? 気ままな食いしん坊日記2 そよ風のように 風と花を紡いで OVERRUN 続ねこのひと~むらよしみ... 写真撮り隊の今日の一枚 アメリカからニュージーランドへ 徒然なるままに 2度目のリタイア後のライフ ちょっとそこまで行ってきます 一歩々 ~いっぽいっぽ~ 写心食堂 陶房・煉neruの日々 Maoi の大空 俺の心旅 進め なまけもの ~たゆ... 乳がんになっちゃった?由... Happy**北海道Li... 青い風の街へ White Love OL短歌★とかくミドルな日々 薔薇好き花好き庭が好き〜... 陽だまりの道 四季折々<4> 今が一番 山登リィタ。 旅するmocoカフェ 明日には明日の風が吹く おしゃれを巡る冒険 写真撮り隊の今日の一枚2 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||