今日の学校公演も無事に終わりました。
早起きが心配過ぎて4時・5時に目が覚めましたが
なんとか6時まで寝ました(^_^;)
もっと早起きしたかったのですが
睡眠時間が短いと声の調子が心配なので
ギリギリのところで6時起床です。
こちらの学校に伺うのは4回目でしょうか。
馴染みの控え室。
馴染みの第2音楽室。笑
5年生の皆さんの朗読、
とても面白かったです。
自分達で工夫をして
振り付け?を入れたんですって。
輪唱のような朗読もありました。

演奏もよく聴いてくれて、
感じたことも積極的に発表してくれましたよ。
ありがとうございます。
5年生の合唱も
とても気持ちのよいものでした。
みんな歌うことが好きなんだなぁって嬉しくなりました。
質問コーナーでは
歌う時には、どんなことを意識していますか?
と聞かれましたので、
作品を作った人がどんな気持ちだったのか、それをどうやって伝えたらいいかと考えています、とお答えしました。
レベル高いですよね(^o^;)
他には・・
高い声の出し方は?
どこまで高い声が出ますか?
なぜ歌い手になろうと思ったんですか?
歌う時は緊張しますか?
人前で歌うのは恥ずかしくないですか?
という質問もありました。
コンサートの始まる前に
5年生の皆さんにお伝えしたこと。
『コンサートとは
聴いてくれる人と演奏する人が一体となって
楽しい時間や空間を作り出すもの。
だからお互いに頑張りましょう。』
この通り素敵な時間になりました。
ありがとうございました。
さて、帰りに校長室へ寄りました。
こちらの学校の校長先生が切り絵の名手。
私たちも頂きました(^∇^)
そのハサミ捌きは、少しも迷うこと無く
20秒足らずで蝶が誕生しました。ステキでしょ?