すみれの花咲く頃、オンブラマイフ、ペチカを練習しました。
《基礎練習》
ストレッチ
呼吸
地声
no-o-o(ドレミレド)
e-e-e(ドレミレド)
ハミング
レガートma-a-a
スタカート
ロングトーンla
ロングトーンを歌う時に、音を点で支えていく感覚を持つようアドバイスしました。効果的だったと思います。歌の中でも使えるといいですね!
すみれの花咲く頃
主旋律の音取りをしました。「すみれのは~な~」の前の部分は、あまり馴染みがないですが、頑張って音を取っていきましよう。
同じメロディーの繰り返しと思いきや、違うところがありますので要注意です!
オンブラマイフ
発声練習はファ♯まで声を出しました。「すみれの花咲く頃」で、声の響きが広がってしまったので、うまくまとまりませんでした。
発表会まで毎回歌う予定ですが、暗譜を進めて下さい!
ソプラノはミより高い音が課題です。特に、長く伸ばす音(ロングトーン)は発声練習でやった"点で支えてる感覚"を意識しましょう。
アルトはよく歌えていますので、次のステップとして、フレーズを意識して歌いましょう。
フレーズの山はどこなのか、歌い進むのか、それともたっぷり丁寧に歌うのか…などを考えながら歌ってみましょう。楽しいですよ♪
ペチカ
声をまとめるように指示をしたら、ぐっと良くなりましたね。
テンポの揺れ・強弱を意識して、素敵な歌に仕上げていきましょう。今日はその片鱗が見えたので、私もついつい熱くなってしまいました。
そういった曲想が段取りにならないよう、いつも新鮮な気持ちで歌えると、もっと素敵ですね。
発表会まで、練習はあと10回となりました。今週末には、今季最大の寒波が来るとか(>_<)
どうぞ皆様、体調にはお気をつけ下さいね。